2回目の降雪がドカ雪・・

2021.11.28(日) 晴れ 10:00 外気温5℃(室内温度21.4℃)

コテージ南側を流れる黒姫山からの湧水河川(大滝川)

例年的に今年の初雪(11/24)は遅かったのですが、今の時期ドカ雪になることは少し珍しいことです。今シーズン2回目の降雪が、一昨日深夜から本日早朝まで続きました。
所要のため昨日は早朝から外出したのですが、夜遅く帰宅してみて雪の深さにびっくり・・ ノーマルタイヤで滑りながらもかろうじて車を車庫に入れることはできましたが、今朝起きてみたら積雪は40cm程ありました。今日中にタイヤ交換です。(;一_一)
コテージ廻りの今朝の様子をupします。

今朝の黒姫山

2021.11.26(木) 晴れ 7:00 外気温1℃(室内温度20.1℃)
初雪から一夜あけた長水コテージからの黒姫山。
昨日は午前中いっぱい雪が舞っておりましたが、午後から日がさしてきて・・ 本日の朝を迎えました。

南隣「黒姫地区」のミニ紹介

2021.11.7 晴れ
本日は好天に恵まれて、昼前に当コテージのある長水地区の南隣り、「黒姫地区」へ愛犬を連れて散歩に出掛けてきました。その「黒姫地区」のミニ紹介。
毎回自然の風物blogばかりで・・ (*´з`)
少し見る角度が違うと黒姫山も微妙に違います。
「長水」と同じく戦後からの開拓エリアで、ここではキャベツや大根の栽培が大規模に行われています。ちょっと北海道的な雰囲気のあるところで、北信五岳(妙高,黒姫,斑尾,戸隠,飯縄)が一望できる広大な風景は、移住者や宿泊者にはなかなか人気。
戸隠街道(県道36号)へ近づいた辺りにきれいな花を見つけたのでパチリ・・

黒姫地区から見た黒姫山本日の姿 黒姫山の稜線背後に戸隠山が見える
黒姫地区のキャベツ畑、東側後方は斑尾山 大根畑、ここはキャベツと大根の一大産地
この辺りでよく見かけますがきれいな花です。。

これがジナメコ

2021.10.28
今日は、愛犬ラッキー(甲斐犬)との散歩の途次に、森の林道脇で「ジナメコ」を発見。たった一つでしたが、見つけられるのを待っていたかのようなので、せっかくの森の恵みですから遠慮なく頂いてきました。
この辺りでは「ジナメコ」と云っていますが、正式には「チャナメツムタケ」と云うのだそうです。
これがなかなか美味しくて、天婦羅にしたり、炒めたり、おろし大根和え、鍋や汁物など・・ 手元にあるといろいろと重宝な山のキノコなのです。このところコテージでは廻りの森で「ジゴボウ」ばかり採っていましたので、季節的にやや遅きに失した感もありますが、明日からは「ジナメコ」や「クリタケ」にも目を向けてみようと思います。(;^ω^)
※ ジゴボウは、本blog10.18付け「森の恵み・・ 」参照するとジナメコとの違いが判ります

これがジナメコ・・ 云うなればナメコのビッグサイズ    美味しいのです!
コテージの愛犬ラッキー

コテージで栗拾いをどうぞ(小布施栗です)

2021.10.7(木) 晴れ 8:00 外気温14℃
コテージには、小布施栗の大木が2本あります。
昨年、信濃町近縁では当方コテージを含めて周期的(?)な不作のようでしたが、今シーズンは大きな実をつけて秋の味覚の収穫が始まっています。周辺のご家庭に配っても、今のところ余るほどありますので、ご希望の方はご一報 ( 090-3230-4799 ) の上、お気軽に栗拾いにおいで下さい。多分、後一週間ほどで終わります。早い者勝ち・・

コテージの菜園に日が差してきた 小布施栗の大木 鈴なりです
木の下は栗だらけ 拾い放題・・ 例年に比べるとやや小振りか⁉

8月末のコテージ廻り & そば畑

2021.8.31 20:00 曇り 外気温23℃(16:00)
昨年来の厄介な災禍、なかなか納まりを見せてくれない状況が続いています。
来年こそは‥ と願うのは世界の人たち共通の願いになっているに違いないと思います。
春以降今年の天候はだいぶん不順気味で、日本のみならず世界で大きな災害が発生しています。特に日本の災害は大雨に起因する事案が多く、今のところ好運にも災害こそないものの、信濃町においても雨降りは長く続きました。
その結果コテージ廻りの雑草は活性そのもので、ここ10日ほど草刈りに精を出しておりました。5月以降今回で6回目を数えます。草刈機に仮払い機、そして手抜き・・ です。(*´з`)

日中27~28℃を越して多少暑いと感じる日もあることはありますが、ここ長水コテージではエアコンを使用しておりません。屋内や日陰は涼しく、就寝時熱帯夜になることなどあまり無いと言っても過言ではありません。最近の朝晩などは、21~23℃で寒いくらいです。

菜園では夏野菜の収穫がまだ続いていますが、明日から9月。。これからは、秋野菜、栗、シイタケと続きますが、そうこうしている内にまた冬が訪れるのです。下の画像は本日11:00頃に撮影したものです。